メニュー
アーカイブ
プロフィール
むすママ
むすめさん(2020年1月生まれ)を愛するアラサー主婦。
満員電車通勤OLを経て、専業主婦フルコミット中です。
むすめさん
食べること大好き。
やすやすとごちそうさまにはさせません!
室内遊び大好き。
外の公園では遊びません!
芯のある泣き声。慎重派。
意志のある1歳……
本ブログの主役でございます。
むすパパ
むすめさん(と、むすママ)を愛するアラサー夫。
家族の写真を撮るのが生きがいのサラリーマンです。

【成長記録】1歳6ヶ月のむすめさん

こんにちは!むすママです。

7月にむすめさんは1歳6ヶ月を迎えました!

久しぶりに成長記録をまとめたいと思います。

身長:76センチ
体重:9.7キロ(成長曲線の真ん中あたりになりました)
歯:上下の8本プラス奥歯4本が生えてきました (にんじんなど、かじりとりが出来るようになりました)
髪の毛:前髪の伸びるスピードが早く、襟足も伸びてきました。
性格:相変わらず意志が強い
特技:ドアを閉めたときの指差し確認。掛け声「でしっ」(母をまねして「よしっ」と言っている)

うちのむすめさんは、まだ言葉をあまり話しませんが、こちらの言うことはよくわかっています。

むすめさんのできるようになったことをまとめてみました!

① ゴミ箱にゴミを捨ててきて~とお願いすると、捨てにいくことができます。

② オムツ変えるよ~というとゴロン仰向けになってくれます。

③ 絵あわせカードで、にんじんどれ?と聞くとバラバラになった2枚をちゃんと見つけます。

④ 背伸びして~というと背伸びしてくれます。いきなり背伸びできるようになっていて、びっくりしました笑

⑤ お出掛けするから帽子被って~というと積極的に帽子を被ってくれるようになりました。

これはおそらく、【こどもちゃれんじ】の教材のおかげだと思います。
DVD や絵本の中の「出かけるときは帽子をぽん」という掛け声を何度も言うようにしていたら、習慣づいたように思います。

帽子を被ってくれなかった時の記事はこちら

現在の悩み

①自分でスプーンですくおうとしないこと

こちらがスプーンにのせると食べることはできます。スプーンにのせてくれという意思表示もします。

椅子の後ろに立って、一緒にスプーンですくう練習もしていますが…自分でスプーンで食べたいという意思は感じられません泣

手づかみ食べはできるので、もう少し気長に様子をみたいと思います。

②左利き問題

つかみ食べやクレヨンを持つ手が左なんです。直すべきか直さなくてもいいものか。親としては悩みます。

正直、自由にやらせてあげたい気持ちもありますが、私の両親から直すようにうるさく言われています。

両利きになってくれたらいいなと思いつつ、むすパパとも相談しながら見守りたいと思います。

③公園で遊びたがらない

人見知りのせいで公園で遊びたくないのかなと思っていたのですが…どうやら公園が好きではないみたいです。

誰もいない公園でベビーカーから降ろそうとしたところ、泣かれました。

降ろすことに成功した日でも歩こうとはせず、抱っこをせがまれる日々です。

私が思っていた子どものイメージは公園を走りまわって、追いかける母だったんですが~笑

うちのむすめさんはどうやらインドア派みたいです!

夏は暑いので助かりますが、お家で運動するように心掛けたいと思います。

目の前のことに追われて、日々淡々と過ぎてしまいますが、こうやって振り返ると1年前には考えられなかった成長を遂げているむすめさん。

子どもって本当にすごい!

むすめさんに負けないよう、母も成長していきます!

おまけの写真!

買ってきたばかりのゴミ箱を帽子だと思っているようです笑

むすログをシェアいただけますと幸いです
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる