メニュー
アーカイブ
プロフィール
むすママ
むすめさん(2020年1月生まれ)を愛するアラサー主婦。
満員電車通勤OLを経て、専業主婦フルコミット中です。
むすめさん
食べること大好き。
やすやすとごちそうさまにはさせません!
室内遊び大好き。
外の公園では遊びません!
芯のある泣き声。慎重派。
意志のある1歳……
本ブログの主役でございます。
むすパパ
むすめさん(と、むすママ)を愛するアラサー夫。
家族の写真を撮るのが生きがいのサラリーマンです。

むすめさんごめんね…扇風機でのケガ

こんにちは!むすママです。

むすめさんが、、、ケガをしてしまいました。

扇風機の横側から右手の小指を入れてしまい、回っている羽に指をぶつけてしまったのです。

すぐに血は止まりましたが、かわいそうなことをしてしまいました。

我が家は通常の羽のある扇風機を使っていますが,カバーをしていませんでした。

橫から指が入っちゃうかもね。とむすパパと話をしたことはあるのですが…

むすめさんは自ら危険なことをするようなタイプではないので、何も対策をしていませんでした。

ケガした時は、私が扇風機を置いた位置が悪かったため、たまたま横側を掴んで指が入ってしまったみたいです。

一歩間違えれば大ケガにつながってしまうところだったので、本当に反省しています。

むすめさんは危険なことはしないという過信もよくなかったです。

事故はこうやって起きてしまうんだなと改めて思いました。

他にも家の中に危ないところがないか、むすパパと再確認したいと思います。

小さなお子さんがいて、扇風機カバーをつけていない方は本当に注意してください!!!!

しばらくは、我が家では羽の無いダイソンの扇風機をメインに使っていきます。

冷風も温風も出るタイプなので、冬場の脱衣所で使用していたのですが、夏にも出番が来ました!

ただ、このダイソン、だいぶ古い型番のものだからでしょうか、作動中の音がなかなか大きい・・・

風量をちょっと上げると、もはや掃除機をかけている勢いです。。が,むすめさんがケガをするよりはマシです!

また、ケガしたときに小さい絆創膏がなく、普通サイズを横半分に切りました。

そのため、救急箱の中身も見直したいと思います。

ちなみに、我が家では「ケアリーブ」シリーズの絆創膏を常備しています(ちょうど Sサイズは切らしていました…)

よく伸びて指や体の動きに追従して剥がれにくく、おすすめです。

むすログをシェアいただけますと幸いです
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる